7月6日で1ヶ月

毎日暑い日が続いています。今年は本当に暑い。きゅうりは暑い方が順調に病気なく育つのがわかりました。梅雨前の高温で湿度が低い時にはうどん粉病にかかりやすいので、昨年は早く苗を植えすぎて、うどん粉病になってしまったんだと実感。

うどんこ病とは、植物にウドンコカビ科の子嚢菌(しのうきん)が住みついて葉っぱが白くなる病気のことです。英語では「Powdery mildew」と呼ばれ、「カビ」や「べと病」のことを意味します。

発生しやすい時期や環境
● 5~6月、9~10月頃
● 気温が18~25度
● 空気が乾燥している
● 窒素分の多い肥料を与えている
● 株間や葉が密集している、風通しの悪い場所

治療方法
● 自然治癒
早期発見と早期対応ができれば、被害を少なく抑えられます。花びらへの影響や葉っぱを切り取る必要はありません。葉っぱに白い斑点を見つけたときは、7~10日おきに酢(酸性)や重曹(アルカリ性)を薄めた液を散布します。初期段階では、酸性・アルカリ性に触れさせるだけで効果があります。
● 農薬や殺菌剤を散布する
うどんこ病の菌にはいくつか種類があり、同じ殺菌剤では効かないことがあります。
複数の植物に寄生する菌もいますが、薬剤の対象となる植物や果物、野菜の名前を確認し、適切な薬剤を使うことが大切です。

● 病気の葉っぱを切り取る
早めに病変を切り取って被害の拡大を食い止める。処置が早いほど植物は元気になってくれます。

青じそがそろそろ摘み取れそうです。お刺身やかつおのたたきに添えると一段と美味しさが増しますよね。
しその葉はロズマリン酸、葉と実にはルテオリン(フラボノイド・酵素)という成分を含み、アレルギー疾患に有用として健康食品としても利用されているそうです。日本の代表的なハーブです。

種を蒔いてから3週間

梅雨に入り、どんどん大きくなる苗ですが、まだ蔓は出ていません。少し成長の早いものが「夏すずみ」という品種だろうと思います。成長の遅い苗は昨年購入した種で、もう名前も覚えていません。「夏すずみ」は種からふっくらとして大きく薄いピンク色をしていました。どんなきゅうりができるか今から楽しみです。

3週間目の「夏すずみ」もうすぐ蔓が出る様子。大葉もパセリも順調に成長しています。種が小さかったので、たくさんの芽が出たのでどこに植え替えるか悩み中です。

緑のカーテンに向け準備万端

苗も元気に育っているので、密集していると養分も足りなくなるのではと思い各プランターに植え変えました。
蔓が出るのが楽しみです。パセリは本葉がパセリらしいギザギザの葉です。大葉はやっぱり大葉の葉ですね。

本葉が元気に出た

本葉が元気に出てきました。少し窮屈そうだけどもう少し大きくなるまで目配りしやすいようにひとつのプランターで栽培します。
今日は万田酵素を入れてみました。宣伝のように大きく元気になるのかしら?苗の時は病気にならないようにしっかり注意します。
人間の子供と一緒ですね。

種を蒔いてから1週間目

種を蒔いてから早1週間が経ちました。今日はほぼほぼ全ての種が発芽しました。楽しみで仕方ない。大葉とパセリも種まきしていますが、こちらはまだ発芽せずです。小さな種だったので、水やりで何処かに流れていったかな。つるが出たら各プランターに植え変えです。

発芽しました。

5日目で発芽。まだ日差しもきつくないので、水やりは朝だけです。
土には石灰を入れ、再生土を混ぜているので水やりのたびに耕しています。
だんだん馴染んできていい感じ。きゅうりの芽も出てきたし。つるが出たら植え変えです。

緑のカーテン2016

少し遅くなりましたが、今年のグリーンカーテンの準備が出来ました。昨年は病気で6月に枯らしてしまい、もうホームセンターに苗が無くて、種から植えなおしたら案外簡単に上手く育ったので、味をしめ今年は種から挑戦します。

きゅうりのプランター
きゅうりのプランター

2期作に挑戦しています。

今年の暑さでエコカーテンはすでに枯れてしまいました。残念感の塊で再挑戦しています。ミツバチも蝶もいないので、収穫は無理かな。